またまた 伊豆高原
春ですね。
ということで、伊豆高原におでかけです。
連休のお休みをずらしたので
渋滞にもあわず 熱海到着。(y^^y)
貫一お宮の 二人連れ
ら: お母さん あの人たちけんかですか?
満開を
ちょっと過ぎた
感じでしょうか。
春の海
小休止にしては
のんびり。
「潮吹き岩公園」に寄ってみましたよ。
こんなところから・・・・
ちょっとだけ歩くとあったんですけどね。
潮位の関係でしょうか。
潮が吹き上がることはなく
波がザブ~ンとしているだけでした。
岩場につきだして見学所があったので、
ちょっとした迫力ではありましたけど。。。
あまりメジャーではないということは
やっぱり、いまいち?
コーヒーは
別メニューだけど
おかわり自由。
というか
ポットで出てきました。
こちらのお店ハヤブサがいます。
この日はほかに誰もいなかったので
こんなことをさせてもらっちゃいました。
腕に乗せてもらっちゃったのです。
乗せている腕を上下に動かすと
はばたきます。
気分は 鷹匠(はやぶさだけど。。) v(=∩_∩=)
そ・ら: お母さん・・・・怖いんですけど・・・
ぼくらをねらっているような・・・・
そうなんです。
ふくろう? ミミズク? このはずく? もいます。
店内のテレビの上には
ひょ~~~と細くなるふくろうさんもいました。
のんびりランチを終えて
向かった先は「マウンテンドッグラン」
そらっちは、初めてのお泊りの時にお邪魔したところ。
平坦なランのようには走らないけど・・・・
って、そこでも走らないそ・らたちには
ちょうどいいかも。。。
追いかける私たちは大変だけど、
南斜面ぽかぽかと暖かくて
いろいろ探検できて、楽しそうでしたよ。
(でも、ほんと!! 大変だった!!!)
さてお宿にむかいましょう。
はんなりさん。
チェックインした後、駅のほうへ
桜を探しにお散歩。
ありました。
大寒桜。
こちらも満開ちょいすぎですね。
桜並木はぜ~~んぜんまだでした。
あきらめきれない人約1名。
1輪咲いているのを見つけて喜んでいました。ヽ('ー`)ノ
さわらの西京焼きを
金目鯛の煮つけに
変更。
40cmくらいの
大皿に乗ってきました。
追加料金3000円也
でもおいしかったです!
翌朝。
お散歩にも行かず の~んびり。
そして朝食の後
お約束の温泉ね。
なにやら不満顔のように見えるのは気のせい?
温泉よ、お ん せ ん!!!
11時チェックアウトというのはいいです。
出発前の慌ただしさがかなり軽減されますから。
つまり、忘れ物が少ないということで・・・・。
今回は0のはずです。
昨日に引き続き良いお天気。
このまま帰るのはもったいない!
小室山に行きましょう。
前回お友だちと来たときはリフトに乗りました。
今日は自分たちの足で登ります。
そしてお空には・・・・トンビ! ..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ
まさか、そ・らたち狙ってる?
低空飛行での旋回です。
思わず そ・らたちを抱き寄せてしまいました…
あせった・・・・
帰りももちろん、歩いておりましたよ。
いいところですね、小室山。
「ランチは、軽くていいね。」と寄ったところ。
「Marie伊豆店」 パン屋さん。
テラス ワンOK。
正面が店内。左は小物類の雑貨屋さん。
右には富士山が見えるのですよ。
パンで済ますはずが
メニューを見たら食べたくなってしまった・・・・
どこが「かるく!」なんだか・・・・
ビーフシチューとドリア
スープ サラダ パン デザートがランチセット。
ランチドリンクを追加。
おいしかったです。
帰りには、もちろん パンもお買い上げ。(@^∇^@)
なぜか、雑貨部でグラスまでお買い上げです。。。
帰り道、途中にあるので寄ってみた
「山中城跡」
北条氏康が豊臣秀吉の来攻に備えて修造したもので、「障子堀」、「畝堀」等の後北条家の城の特徴的な堀の形等が保存され、歴史的・文化的価値が高いもの。
だそうな。
1周したら40分ほど。
いい腹ごなしになりました。(^ ^;)ゞ
今回はホントにお天気に恵まれました。
富士山は昨日からずっと見守ってくれていました。
今年はなにやら良いことがありそうな予感。
富士山は、そんな気持ちにもさせてくれます。
すてきなことがたくさんありますように。 m(~ー~m)~
最近のコメント